スマートフォンのバックアップデータ皆さんとってますか?
親や兄弟家族が亡くなった時、デジタル遺品がないかどうか気になりますよね
その方が生前どんなことをしていたのかなど、スマートフォンの中にほぼ入っていると思って間違いはないですね。
このブログを読んでいるあなたも、自分の行動履歴とかいろんなものスマートフォンに入ってると思いませんか?
でも、スマートフォンのロックを解除するのは結構大変なんです。
スマートフォンのロックが解除できない場合どうするべきなのか
実はこんな手段が取れるかもしれません。
万が一のためバックアップしてませんか?

自分がもしも亡くなったときのために、エンディングノートを書きましょう
そう言われてすべてをちゃんと書いている方って結構少ないです。
でもね、スマホが壊れたときのために
スマートフォンのバックアップを取っている方は結構ですね。
ここまで書くと何だかわかりますよね
そうです、バックアップデータを探すのです。
いろいろ確認をしてみましょう。
バックアップ先は、大きく分けると3種類
●クラウドサービスへのバックアップ
●パソコンのハードディスクバックアップ
●マイクロSDカードや外付けハードディスクなどの周辺機器
そういえば自分もバックアップとってたなと思う方は
復元方法などを見ておくといいかもしれませんね
iPhoneのバックアップと見つけ方

【方法1】iTunesを利用する
パソコンとiPhoneを接続して、バックアップを取る手法になりますから
ハードディスクの空き容量があれば全てのデータがiTunesの中に残ります。
【方法2】iCloudを利用する
自動保存にしている方もいるので、スタンダードなバックアップ方法かと思います。
無料でバックアップできるのは5GBまで(2021年10月時点)なので、全てのデータをバックアップされているのかは、ちょっと不透明です。
上記の二つに関して、バックアップデータを確認するには
Apple IDが必要になります。
こちらは、アップルにヘルプに
亡くなったご家族の Apple アカウントへのアクセスを申請する方法と言う
ページがありますので、これをご確認くださいね。
https://support.apple.com/ja-jp/HT208510
Androidのバックアップと見つけ方

【方法1】Googleドライブでバックアップする
Android OSの標準機能として、自動で保存される仕様になっています。
無料でバックアップできるのは5GBまで(2021年10月時点)なので、全てのデータをバックアップされているのかは、ちょっと不透明です。
【方法2】外部デバイスを活用する
PCやSDカードのでバックアップすることが出来ます。
Windowsに接続すると、外付けHDDのように認識されるので、普通にコピーできます。
いつも使っているPCにバックアップデータが残っている可能性がありますね。
また、AndroidスマホはSDカードが刺さっていることあります。
その場合、SDカードの中にデータが入っている事もありますので
そちらを確認しても良いですね。
スマホ内のデータデジタル遺品を考えるまとめ

AndroidもiPhoneも、新しい機種が出るたびに状況がかわっていきます
なので、どんなバックアップ方法があるのかを知っておく事が大切ですね。
最新の情報をググって調べることが出来ますから。
バックアップデータを見つけた時、それを入れるべきスマホが必要になる場合もあります。
自宅に古いスマホが残っている方が多いかと思いますが、有効活用していきましょう。
また、auなどデータお預かりサービスなんてのを展開しています。
もしかすると、そちらにデータがある可能性もありますね。
一点、注意が必要なのは
一番最新のデータは、最後に使っていたスマホの中にあります
バックアップデータは、少し前のデータと理解しましょう。
また、バックアップを見つけたからといって
現在のスマホの処分は、ちょっと確認してからの方が良いですね。





コメントを残す