Instagram・Twitter・Facebookなど、今や目にしないことはないと言っても過言ではないほど、世の中に定着しているSNS(ソーシャルメディア)。
皆さんのスマートホンの中にも、1つはなにかしらのソーシャルメディアアプリが入っているのではないでしょうか?
SNSを使ったPR方法には、SNS投稿とSNS広告の2種類があります。
実はこの二つ、全然使い方や特徴が違うんですよ。
今回は、SNS投稿について詳しく説明していきたいと思います。
合わせて読みたい_SNS広告の話
SNS投稿とは?

SNS投稿とは、Instagram・Twitter・Facebookなどに製品紹介やサービス紹介・お客様の声など投稿して告知をすることで集客することです。
それぞれの媒体によって特徴が異なります。
例えばInstagramは写真によるビジュアル重視で視覚的にアピールします。
Twitterはリツイート等による拡散力が強くリンクの貼り付けも容易です。
Facebookは実名制があり信用性が高い、などが挙げられます。
ユーザー数やユーザー層もそれぞれのソーシャルメディア媒体で違うため、自社のお客様やターゲットとするお客様がどの媒体を使っているかを見極めて投稿をしていく必要があります。
経済産業省などが発行している、ソーシャルメディアの利用状況などのレポートを確認しつつ、どの媒体を使うのかを検討していくのが良いですよ。
無料でアカウント開設!手軽に始めやすい

SNSは何といっても無料でアカウントが開設できる手軽さが魅力!
この手軽さから多くの人々に急速に普及し、世界最大のモンスタークラスのメディアへと成長したと考えられます。
思い立ったその時から、あなた自身の手ですぐ始めることができ、コストもかからないため最小限のリスクでPR用の媒体を作ることが可能です。
また、SNS自体をホームページのように使うこともあり、「ホームページを作るほどまだお金をかけられない…」という人のホームページ代わりにも多く利用されています。
地道に投稿すると効果アップ

SNS投稿は、自分のアカウントのフォロワーに対しては優先的に投稿が上がってきますが、それ以外の人にはなかなか目に留まりにくい欠点もあります。
しかし、ハッシュタグをつけることで、検索にて入力したハッシュタグに対応する投稿が一覧になって出てきます。
これで、フォロワーではない人にも自分の投稿を見てもらうことが可能です。
いかに自分のお客様が興味を持っていそうなハッシュタグを投稿につけられるかもポイントの一つになってきます。
また、たった1回の投稿で爆発的な効果が得られるか?と言ったらそうではありません。
その人が相当なインフルエンサーでない限り、ごくわずかな投稿でバズることは難しいです。(インフルエンサーとは、世間に与える影響力が大きい行動を行う人物のこと。)
基本的には、1日1投稿など少しずつ投稿をしていくことで、徐々に多くの人の目に留まりやすくなります。
投稿に興味を持ってアカウントを見に来てくれた読者(フォロワー)に対して、そのアカウントに少ししか投稿が無かった時、「残念だな」「これだけしかないのか」という気持ちにさせてしまう可能性があります。
投稿の充実さも、そのアカウントの信用性を高める要因になるのです。
SNS(ソーシャルメディア)投稿まとめ

SNS投稿は、今の時代に合ったPR方法だと言えますが、使い方を間違えると全く効果が出ないということになりかねません。
どの媒体を使ってどんな投稿をしていくかをしっかりと考えて、地道に投稿していくことが成功の鍵です。
手軽に始められますが、実はとっても奥が深いんです。
そして、続けていくことが本当に大変です。
途中で何を投稿するべきか?と悩む事もあるのかもしれません。
まずは、初めて見ることから始めましょう。
ぜひ皆さんも、上手に活用してみてください。


コメントを残す