誰でも簡単にホームページが作成できる『ペライチ』には、様々な目的・用途に合わせて作られたテンプレートがたくさん揃っています。
テンプレートを上手に使うと、内容を自分仕様に入れ変えるだけで簡単にホームページやランディングページを作ることが出来ます。
つまり、うまく活用すると作業効率や効果がグッと上がるんですね。
今回はペライチの無料テンプレートの中の、「リラクサロン_トップ」というテンプレートの使い方について詳しく説明していきます。
このテンプレートにはどんな特徴があり、どんな仕事や業種に使うのがおすすめなのか、しっかりチェックしていきましょう。
ペライチテンプレート「リラクサロン_トップ」の特徴
「リラクサロン_トップ」のテンプレートは、リラクゼーションサロン向けに作られたテンプレートで、お店の紹介や特徴、サービスメニューやスタッフ紹介など掲載できるようになっています。
また、Web予約・お問い合わせまで出来るデザイン構成になっています。
このテンプレートは、契約プランに関わらず誰でも無料で使用可能です。
ただし、フォームを利用する場合は、ライトプラン以上かオプション契約(フォーム設置:月額1,100円(税込))をする必要があります。
実際のテンプレートを見ながら、その特徴・使い方を説明していきますね。

トップの画像には、サンプル画像のように施術風景の写真・カウンセリング風景の写真が来店時の雰囲気がわかりやすくて良いですね。
また、店内の雰囲気の分かるように店内の写真や外観の写真でもいいですね。
画像内には、お店の名前やWeb予約ボタンの設置ができます。
ヘッダーメニューの表記は英語表記になっています。

次のブロックには、感染症対策の内容を載せることができます。
実際にお店で行っている感染症対策を記載しましょう。
感染者拡大により対策などを気にしているお客様も多いのでしっかり記載したいですね。

次のブロックには、お店の紹介を載せることができます。
紹介文を分かりやすくまとめて記載しましょう。
写真などもあると雰囲気もつかめますね。


次のブロックには、お店の特徴を載せることができます。
施術方法やサービスの効果など、お店の特徴を記載しましょう。
写真や説明文もあると分かりやすいですね。

次のブロックには、Web予約ボタンの設置ができます。
Web予約ボタンの他にも、電話番号の記載もあると親切ですね。
ネットが苦手なお客様もいらっしゃいますので。

次のブロックには、メニューを載せることができます。
・メニュー名
・金額(税込)
・説明文
など、体のパーツごとに分けて記載すると見やすいですね。
メニュー数に応じて増減することもできます。
金額を掲載する時には、税込表記にしていきましょう。
税抜き金額のみの掲載は、法律違反になるので注意していきましょう。

次のブロックには、スタッフ紹介を載せることができます。
スタッフの方々のプロフィールや経歴、顔の分かる写真を記載しましょう。
どんな方がサービス提供してくれるのか
事前にわかっていると、お客さまも安心ですね。

次のブロックには、よくある質問を載せることができます。
過去にされたことのある質問や一般的な質問などをQ&Aで記載しましょう。

次のブロックには、店舗へのアクセス案内を載せることができます。
・店名
・電話番号
・住所
・アクセス方法
など、お客様に実際に来店していただく必要があるので間違いのないように記載したいですね。

最後のブロックにも、WEB予約ボタンの設置ができます。
こちらにも先ほどのようにWeb予約ボタンや電話番号の記載をしましょう。
しつこいかなぁと不安になるかもしれませんが
何度も予約ボタンなどを掲載すると、予約効果がアップするんですよ。
ペライチテンプレート「リラクサロン_トップ」おすすめの業種・用途
「リラクサロン_トップ」テンプレートはリラクゼーションサロン向けに作られたテンプレートで、こんな人におすすめです。
・美容系・健康系サロンのオーナー
・個人事業主でやっている自宅さんの方
など
自社で開業するサロンの告知や、従業員募集、お店の内容案内などに使うことができます。
また、他にも以下のような業種にも使えます。
・飲食店
・各種サロン
・塾
このように、ペライチのテンプレートは使い方ひとつで様々な業種に対応できます。
テンプレートの名目上、特定の業種や用途向けにと表記がありますが、それに囚われず柔軟に自由な使い方ができるのも、ペライチテンプレートのメリットです。
ペライチテンプレート「リラクサロン_トップ」まとめ

「リラクサロン_トップ」テンプレートはいかがでしたか?
お店の紹介や特徴など載せられるいいテンプレートでしたね。
全体的にシンプルなデザインなので初めてホームページを作りたい方にも使いやすのでおすすめです。
ぜひこちらのテンプレートを試してみてください。


コメントを残す