アクセス数を集めることや、ランキングを上位にするなど
数に執着するあまり、アクセスの質に関することが
無頓着になっている方も多く見受けられます。
その理由は、広告収入を得るためにやっている
メディアサイトの運営方法の考えたかを
企業やお店のホームページに当てはめているからです。
他にもね、SNSを眺めていると
昨日は1000アクセスありました、3000アクセス行きました
●●ランキングで、1位を取りましたーなど
発信している人を見ると、数が多いことってスゲーって
思うこともしばしばですね。
さて、少し話がそれましたね、本題に戻ります。
ホームページにアクセスを集める目的は?
ホームページがたくさんの方に見てもらうのは
素晴らしいことだと思います。
InstagramやFacebook、TwitterなどSNSの投稿が
多くの方に見てもらうのも良いことですね。
でも、それを見る人の属性ってのはどうなっていますか?
この部分をしっかり再確認するのが、アクセスの質を上げるって話につながります。
もしかしたら、ラーメン好きの方が写真撮影して欲しいかもしれませんし
神社仏閣巡りが趣味の方が、エステをして欲しいかもしれません
でも、その可能性は限りなく低いですね。
カメラマンの仕事を撮りたい場合は、写真撮影したい人を
写真撮影の記事に誘導し、アクセスを集める必要があります。
エステの仕事をとりたい場合は、美肌やダイエットに興味のある人に
施術や物販商品のページに誘導しアクセスを集める必要があります。
必要なお客様を、必要なページに誘導する
まずは、これを念頭に入れていきましょう。
ブログに趣味を書く事は問題ないですよ
勘違いしないでくださいね。
自分の仕事に関係のないブログを書いていけないわけではありません。
ラーメンが好きなら、ラーメンの話を
神社仏閣が好きなら、釣り付きなら、それぞれ好きな話を書くのは良いことですよ。
でも、それは趣味仲間を集めるとか
話の幅を広げるためのもので、直接仕事にはつながりにくいってのを
念頭に置いておきましょうね。
ブログやホームページを作る目的は
趣味仲間を集めるためですか? 仕事の受注を増やすためですか?
この根本の部分、大事にしていきましょう。
釣りバカ日誌って漫画ありますよね
あんな話は、その辺りに転がっています。
釣りも極めると、趣味仲間が増えると
そこから仕事が発生することもあります。
社長さんを一本釣りして、仕事につなげるとかの可能性もあります。
ゴルフ接待なんて、あるじゃないですか
長い時間、一緒に楽しい時間を過ごし、そこから仕事につなげるって話
現代では、食べ歩きであったり、BBQであったり、いろんな事があります。
趣味を楽しむと、そこから仕事が発生する事はあります
でも、これは副産物的なものなので、気をつけましょうね。





全国のお客様の売上アップをお手伝いする会社です。
名刺・チラシ・会社案内の政策
ホームページ作成
ブログ代理投稿など、手がけております。
=========================================
・販売促進・集客 ZOOMコンサル
https://peraichi.com/landing_pages/view/02ijr
エステの仕事をしているのに、趣味の神社仏閣巡りの記事がよく見られていたら?