婚活イベントなどでよく見かける「定職」という言葉。なんとなくは意味が分かるけど、明確な定義はよく分からないですよね。
今回は、その言葉の意味などを深掘りしていきたいと思います。
定職の定義とは?
実は、「定職」という言葉には、明確な定義は存在しません。多くの場合、定職とは以下の3つの特徴を持つ仕事を指します。
1:会社からの直接雇用(基本的には無期雇用)
2:雇用期間が一定年数を超えている
3:福利厚生が一定以上のレベル
しかし、この定義には柔軟性もあり、例えば自営業者やフリーランス、契約社員、パートタイマー、アルバイトなどは、一般的には定職には含まれないと考えられがちです。
もしかしたら、農家さんなど一次産業の自営でやっている方は
定職と認められないかもしれませんね
ただし、近年ではこの見方も少しずつ変わってきています。
例えば、契約社員や長期間同じ場所で働くアルバイトなども、定職と見なされることが増えています。これは、2013年に施行された「無期転換ルール」の影響もあるかもしれません。この法律は、一定期間以上働いた有期契約の労働者に無期雇用への切り替えの機会を与えるものです。
とはいえ、時代と共に「定職」の定義は変わっていくかもしれません。現時点では、先に述べた3つの条件を満たす働き方が「定職」とされることが多いですが、これから先はもっと多様な働き方が認められるようになるかもしれませんね。
定職って言葉の意味のまとめ
普段何気なく使用する言葉も、自分の思っている通りの意味では
ない場合があります、今回の定職も同じでして
情報配信とかしていく場合は、ちゃんと通じるのか
気をつけていきましょうね
特に、過疎地域などでは
婚活イベント多いです
自治体の方が、こんなミスをしないように気をつけていきましょう。
こんにちは、愛知県豊橋市を拠点として全国の中小企業の皆さんの、集客と販売促進のサポートを、デザイナーとコンサルタント両方の視点でサポートしている、販促工房の笹野です。