初心者でも簡単にホームページを作成できるサービス、ペライチのメリットの一つとして、おしゃれで便利なテンプレートがたくさん揃っていることが挙げられます。
テンプレートを使うと、内容を自分仕様に変えるだけで簡単にページが出来てしまうので、うまく活用すると作業効率がグッと上がるんですね。
今回はペライチテンプレートの中の、「リハビリテーションサービス案内」というテンプレートについて詳しく説明していきます。リハビリテーションサービス案内テンプレートは無料で使えるテンプレート
あなたのお仕事・業種にピッタリのテンプレートは何かを見つけてみましょう。
ペライチテンプレート「リハビリテーション_サービス案内」の特徴
「リハビリテーションサービス案内」のテンプレートは、リハビリテーションサービス案内向けに作られたテンプレートで、サービスの紹介や特徴、利用方法などお問い合わせにも使えるデザイン構成。
誰でも無料で使用可能で、契約プランに関わらずフォームを利用することができます。
テンプレートにはお問合せフォーム(フォームブロック)がついていますが、利用するにはライトプラン以上かオプション契約をする必要があります!
実際のテンプレートを見ながら、テンプレートの特徴・使い方を説明していきますね。

トップの画像には、サンプル画像のような写真を目立たせるより文字を読みやすく分かりやすい感じでもいいでしょう。
『リハビリテーション』『高齢者支援』など、見た方がなんのサイトなのか一目で分かるのがいいですね。
簡単な説明文なども少しあるといいかも・・・ですね。

次のブロックには、お知らせを載せることができます。
施設の情報などを適時更新しましょう。

次のブロックには、理念を載せることができます。
『家族の笑顔のために』
のようなキャッチフレーズや経営理念などを分かりやすく記載しましょう。
写真などがあってもいいですね。

次のブロックには、サービスの案内を載せることができます。
サービスの案内を細かくかつ、分かりやすく記載したいですね。

次のブロックには、利用方法を載せることができます。
・通所リハビリテーション
・訪問リハビリテーション
など、利用方法をカテゴリー別に記載しましょう。
リハビリテーションの数は自由に増減することができます。
写真や説明文などを一緒に記載したいですね。


次のブロックには、サービス開始までの流れを載せることができます。
Step1 ご相談
Step2 調整・指示書依頼
Step3 サービス利用開始
のように、簡単な流れを記載しましょう。
説明文もあるといいでしょう。
その下に、お問い合わせボタンを設置することもできます。
ネットが苦手な方もいるので電話番号もあると親切ですね。
受付時間の記載も忘れずにしましょう。

次のブロックには、よくある質問を載せることができます。
実際に質問されたことなどをQ&Aで記載しましょう。


次のブロックには、求人情報を載せることができます。
・職種
・雇用形態
・給与
・資格
・勤務地
など、求人情報を記載しましょう。
働きたい方にとって必要な情報なので間違いのないように記載したいですね。

次のブロックには、アクセス情報を載せることができます。
・名前
・電話番号
・住所
・アクセス方法
・地図
など、利用者に来院してもらう必要があるのでしっかり記載しましょう。


最後のブロックには、お問い合せフォームを設置できます。
お問い合わせに必要な情報に合わせて自由にカスタムして使いましょう。
※利用するにはライトプラン以上かオプション契約をする必要があります!
ペライチテンプレート「リハビリテーション_サービス案内」はこんな人におすすめ
「リハビリテーションサービス案内」テンプレートは、リハビリテーションサービス案内向けに作られたテンプレートですが、他の業種にも応用することができます。
・オンラインセミナー
・サロン
・サービス案内
など・・・
ペライチテンプレート「リハビリテーション_サービス案内」まとめ

「リハビリテーション_サービス案内」テンプレートはいかがでしたか?
サービスの紹介や利用の流れなど載せられるいいテンプレートでしたね。
新しくサービスを開始する会社やリニューアルしたい施設におすすめです。
ぜひこちらのテンプレートを試してみてください。


コメントを残す