誰でも簡単にホームページを作成できるペライチのメリットの一つとして、おしゃれで便利なテンプレートがたくさん揃っていることが挙げられます。
テンプレートを使うと、内容を自分仕様に変えるだけで簡単にページが出来てしまうので、うまく活用すると作業効率がグッと上がるんですね。
今回はペライチテンプレートの中の、「神社」というテンプレートについて詳しく説明していきます。神社テンプレートは無料で使えるテンプレート
あなたのお仕事・業種にピッタリのテンプレートは何かを見つけてみましょう。
ペライチテンプレート「神社」の特徴
「神社」のテンプレートは、神社向けに作られたテンプレートで、神社の紹介や歴史、祈祷のご案内など。お問い合わせにも使えるデザイン構成。
誰でも無料で使用可能で、契約プランに関わらずフォームを利用することができます。
実際のテンプレートを見ながら、テンプレートの特徴・使い方を説明していきますね。

トップの画像には、神社のHPなので拝殿や鳥居など神社の雰囲気や外観が分かる写真などがいいでしょう。
本殿の写真などでもいいですね。
神聖な場所ですので綺麗な写真だと、尚よしですね。

次のブロックには、お知らせを載せることができます。
七五三のご祈祷の案内や行事の案内など、参拝される方に知ってもらいたい情報など適時更新しましょう。

次のブロックには、神社についてを載せることができます。
神社の紹介や説明文などを細かく分かりやすく記載しましょう。
写真も載せることができるので、トップ画像とは違う写真を載せるといいでしょう。

次のブロックには、歴史を載せることができます。
神社の現在に至るまでの歴史などを分かりやすく記載したいですね。

次のブロックには、神社の年間行事を載せることができます。
1月~12月までの行事を記載しましょう。
どのような行事なのか、行事の詳細も記載してもいいでしょう。


次のブロックには、祈祷の案内を載せることができます。
・七五三参り
・厄払い
など、年間行事に合わせて記載を変えるといいでしょう。
祈祷の問い合わせボタンも設置できるので活用したいですね。

次のブロックには、神前結婚式の案内を載せることができます。
神前結婚式の紹介や説明文など、写真と一緒に記載しましょう。
神前結婚式の案内ボタンも設置することができます。

次のブロックには、境内の案内を載せることができます。
境内にあるものの紹介文や説明文を分けて記載したいですね。
写真も載せられるので記載しましょう。


次のブロックには、アクセス案内を載せることができます。
・地図
・所在地
・電話番号
・アクセス方法
など、間違いのないように記載しましょう。
参拝する方に来ていただく必要があるのでしっかり記載したいですね。


最後のブロックには、お問い合せフォームを設置できます。
お問い合わせに必要な情報に合わせて自由にカスタムして使ってくださいね。
問い合わせフォームは、本当は有料なんですが、こちらのテンプレートでは無料で使えるので、お得ですね。
SNSのリンクを貼ることもできるので活用したいですね。
ペライチテンプレート「神社」はこんな人におすすめ
「神社」テンプレートは、神社向けに作られたテンプレートですが、他の業種にも応用することができます。
・サロン
・飲食店
・スーパー
など・・・
ペライチテンプレート「神社」まとめ

「神社」テンプレートはいかがでしたか?
神社の紹介や歴史なども紹介できるいいテンプレートでしたね。
神社のHPを作ろうと思っている方におススメです。
ぜひこちらのテンプレートを試してみてください。


コメントを残す