皆さんは、ソニーを検索するときって
「ソニー」「SONY」「sony」どれで検索しますか?
こちらの会社さん
有名企業なので、ローマ字表記になっても
皆さん読めますよね
でも、どれで検索するのかって
人によってまちまちかと思います。
どれが正解ってわけでもないですよね。
社名でどうやって検索しますか?

さてさて、ここで問題です。
ホームページを設定するときって
どの社名で出るように設定するのが正解でしょう?
人によってね
カタカナだったり
ローマ字だったり
検索する語句って変わるんですよね。
って事はですよ
どのワードで検索されても表示されるように
設定しないとダメって事、わかりますよね。
これが、ソニーさんだから
単語のスペルが簡単なんで、ローマ字でもかけますけど
Panasonic とか
Nintendo とか
SoftBank とか
社名が長くなってくると、検索する時のスペル
あってるのか? 間違ってるのか?なんて事態になっちゃいます。
一般の方が、検索する時に
どんな間違いするのかな?なんて
先回りして設定するのも、数が膨大すぎて大変です。
うちの屋号は、販促工房ですが
反則工房 とか
販促攻防 とか
変な変換する方もいるかもしれません。
また、ひらがなで検索する人もねいるかもしれません。
その辺りも踏まえて
ホームページの中に
キーワードの単語を仕込んで行かないと
下手したら、一向に検索結果に引っかからないとか
起きちゃう可能性ありますよ。
このブログを読んでる方は
あぁ、なるほどってなるかもしれませんが
知らない人も多いですね、気をつけていましょう。
Googleさんも日々進化しておりますから
単語が間違っている時は、
もしかして、これですか?と検索ワードの確認はしてくれます。
でも、お客様が間違えずにたどり着けるようにしていきたいですね。
本当は、覚えにくい屋号じゃない方が良いですよ





全国のお客様の売上アップをお手伝いする会社です。
名刺・チラシ・会社案内の政策
ホームページ作成
ブログ代理投稿など、手がけております。
=========================================
・販売促進・集客 ZOOMコンサル
https://peraichi.com/landing_pages/view/02ijr
コメントを残す