今回のお話は、Googleの口コミの件について
ちょいちょい見かけるのですが、規約違反している会社さんが結構多いです
みなさんもやらかしてしまう可能性がありますから
一度利用規約など見ておきましょうね
気を付けて、口コミによる特典提供は違反です
Googleの口コミ記入で500円割引
または、初診料無料などなど
大々的に掲載しているお店など
見た事ありませんか?

知らない会社さんが、ちょいちょいやったりしているのですが
これ、思いっきり規約違反なんですよね。
Googleの利用規約によると、不正行為、詐欺、または誤解を招く行為を禁止しています。また、「Googleマイビジネス」の場合、顧客に口コミを書いてもらうことは認められています。ただし、割引提供などの対価を引き換えに口コミを書かせることは、Googleの利用規約に違反となっているんですね。
自分でホームページを作成できる時代ですが
利用規約は法律など、気を付けながら作っていきたい物ですね。
ホットペッパービューティーや食べログとななど
運営会社毎に、利用規約が異なりますので
それぞれの運営会社の利用規約をご確認くださいね。
気を付けて、口コミをホームページに転載もダメですよ
Googleマイビジネスの方にもらった口コミを
自社で作成した、総合サイトなどに転載される方
この話も、ちょいちょい見かけることがあります
これも実は規約違反になるんですよね

Googleの利用規約によると、Googleのコンテンツを再利用する場合は、Googleの許可が必要とされています。そのため、Googleの口コミを自社のウェブサイトに転用する場合は、Googleの許可を得る必要があります。
Googleは、Googleマップの口コミを含む自社のコンテンツを再利用するためのAPIを提供しています。このAPIを使用することで、Googleから許可を得て、ウェブサイトに口コミを表示することができます。
しかし、APIを使用しないで口コミを転用する場合は、Googleの利用規約に違反することになります。このような場合、Googleは法的措置を取る可能性があります。そのため、Googleの口コミをウェブサイトに転用する前に、Googleの利用規約を確認し、適切な許可を取得することが重要です。
何も考えずに、スクショを撮影して貼り付ける方もいらっしゃいますし
文章をコピペされる方もいらっしゃいます
規約違反のNGになりますので、ご注意くださいね。
そもそも論なんですが
口コミを記載したお客様は、Googleの口コミを書いてくれてるわけです
それを転用しますとか、お客様には確認を入れてないですよね
勝手に転用したらダメに決まってます。
これは、ホットペッパーであっても、ぐるなびであってもNGですね。
Googleの口コミで気を付けて欲しいホームページ記載のまとめ
いかがでしたか、みなさんはやらかしてなかったですか?
もしかすると、結構見かける事が多いかもしれないですね

利用規約など、しっかり確認していただき
注意してやっていきましょう。
また、なんちゃってライターさんやデザイナーさんなんかは
お客様にやって欲しいと依頼されたら、知らずにやっている可能性ありますね。
プロのデザイナーやライターさんは
その辺りの法律にまで精通していて欲しい物です。
極端な話を言えば
車の運転は上手だけど、交通違反ばかりしている
そんな風になっちゃいますからね
自分でホームページやブログなど
自由に作れる時代ですが
みなさんも気を付けていきましょう

















愛知県豊橋市を拠点として、全国の個人事業主・中小企業の集客や販売促進のサポートをしている、販促工房の笹野です。