テンプレートを使うと、内容を自分仕様に変えるだけで簡単にページが出来てしまうので、うまく活用すると作業効率がグッと上がるんですね。
今回はペライチテンプレートの中の、「葬式_葬儀場案内」というテンプレートについて詳しく説明していきます。
あなたのお仕事・業種にピッタリのテンプレートは何かを見つけてみましょう。
テンプレート「葬式_葬儀場案内」の特徴
「葬式_葬儀場案内」のテンプレートは、葬式や葬儀場の案内向けに作られたテンプレートで、サービスの特徴やプラン紹介、資料請求、お問い合わせなどに使えるデザインです。
誰でも無料で使用可能なテンプレートで、契約プランに関わらずフォームが利用できます。
実際のテンプレートを見ながら、テンプレートの特徴を説明していきますね。

トップの特徴としては、キャッチコピーにいくらからお葬式が行えるかの価格を入れています。
葬式は決して安いものではありません。お客様はいくらで出来るのかも、葬儀会社を選ぶ重要なポイントとして見ています。
葬式プランの最安値をキャッチコピーに入れるのがベター。
トップ画像には、葬儀会社だということがわかる写真を選ぶべきですが、どんよりとした暗い写真は印象がよくありません。適度に明るく、葬儀場の雰囲気がわかるような写真を選びましょう。
その他、すぐにお問い合わせができるように、ヘッダーやトップ画像下にボタンを設置しています。


葬儀会社ごとに、葬儀の特徴は様々のことでしょう。
スタッフの対応やプラン内容・価格、葬儀場の特徴、オリジナルの演出など、葬儀会社のことがわかるようにいくつか特徴を書きましょう。
テンプレートでは3つにまとめていますが、自由に増減が可能です。


葬儀案内で大切なのが、プランと価格紹介です。
今や葬儀の形は様々な種類があり、お客様のニーズに合わせていくつかのプランを用意している葬儀会社が一般的になってきています。
トレンドの家族葬といった小さなお葬式から、昔ながらの一般葬まで、用意しているプランをすべて記載しましょう。
この時、それぞれのプランには何が含まれるのかを記載しておくと良いでしょう。(箇条書きでも大丈夫です。)
また、プラン名は、パッと見てどの程度の規模の葬儀プランなのかがわかる名前にしておくと良いでしょう。

ここでは、葬儀までの流れを記載できます。
見出しと、それぞれの項目に合った説明文を記載しましょう。
説明文は、最初の1行が大きい文字になって目立つようになっています。
項目の説明の中で大切な内容を、ここに記載すると良いでしょう。
流れの項目は、自由に増減が可能です。

ここでは、施設案内ができます。
デフォルト設定にもあるように、基本的にはエントランス・待合室・ホール・安置室などを紹介する形になります。
ご遺族の宿泊施設も併設している場合は、そちらの施設案内も載せておくと良いでしょう。
写真・名前・簡単な紹介文を記載しましょう。

ここでは、スタッフ紹介ができます。
葬儀場の印象の良さは、お客様の選ぶポイントの一つになります。
葬儀は故人の最期のセレモニーになるので、丁寧かつスムーズな進行が不可欠です。
印象の良い写真と名前、簡単なメッセージ、保有資格などを記載し、お客様の安心感に繋げましょう。

ここでは、よくある質問について記載できます。
実際にあるお客様からの質問や、考えられる質問について記載しましょう。
特に、葬儀費用について気になっているお客様は多くいらっしゃいます。
葬儀の平均費用や、追加料金はないかなど、トラブルを未然に防げるようにしましょう。

ここでは、実際に葬儀場を利用したお客様の声を載せることができます。
見出し・名前・感想・写真という構成になっていますが、プライバシーの問題もあるので、名前部分はイニシャルに、写真はイラストや画像サイトのものを使っても大丈夫です。
お客様の声は、ここを利用しようとしている人にとって一番の信頼要素になります。
利用者にアンケートを取るなどして、お客様の声を集めておくと良いでしょう。

ここには、企業情報を載せることができます。
お客様が葬儀場に向かう際に迷わないよう、住所に加えて地図も載せています。
また、設立年月日や資本金、従業員数情報は、会社の信頼度アップに繋がります。
項目は自由に増減できるので、他にも記載したいことがあれば増やしてもOKです。


最後にお問い合わせフォームを設置しています。
このテンプレートでは、契約プランに関わらずフォームが利用できます。
項目は自由に変更可能です。
お問い合わせに必要な情報に合わせて、項目をカスタムしましょう。
ペライチテンプレート「葬式_葬儀場案内」はこんな人におすすめ
「葬式_葬儀場案内」のテンプレートは、葬儀会社向けのテンプレートですが、他にも活用できます。
・結婚式場案内
・和風の飲食店や雑貨屋さん紹介
・士業、コンサルタント会社案内
・和楽器や書道などの教室案内
など
デザインがシックで落ち着いているので、和風の施設案内や教室案内にピッタリです。
また、プラン紹介のブロックが充実しているので、プラン設定のある業種にも応用できます。
ペライチテンプレート「葬式_葬儀場案内」まとめ

「葬式_葬儀場案内」のテンプレートはいかがでしたか?
完全無料で使えるテンプレートながらも、内容が充実しており、葬儀場だけでなく様々な業種に活用できるテンプレートでしたね。
カッチリとした雰囲気を出したい時にピッタリのデザインです。
ぜひ一度お試しくださいね。





ペライチの愛知県代表サポーターの笹野です。
ペライチのメリットの一つとして、おしゃれで便利なテンプレートがたくさん揃っていることが挙げられます。