「最近、SNSの反応が薄くなったなぁ…」
そう感じたこと、ありませんか?
とくに7月って、投稿しても“いいね”やコメントが少ない気がしませんか?
実はこれ、あなただけじゃないんです。
世の中全体が、ちょっとSNS疲れしてるタイミングなんですよ。
学校も夏休みに入り、企業の担当者もバタバタ…。
だから、SNSの投稿が全体的に減っていく。
でも実は!
この「投稿が減る7月」って、
ブログにとっては“チャンス”の時期なんです。
今日はその理由を、わかりやすく3つに分けてお伝えしますね。

▶︎1:SNSは“流れる情報”、ブログは“積もる資産”
まず、SNSって流れていくものなんですよ。
どんなにいい投稿をしても、数日もすれば誰も見なくなります。
例えるなら、SNSは「その日だけの屋台」。
毎日場所も変わるし、見つけてもらうのが難しい。
それに対して、ブログは「いつでも開いてるお店」。
検索すればすぐに見つかるし、1年前に書いた記事が
いま問い合わせを呼ぶ…なんてことも珍しくありません。
例えばね、去年の夏に「暑い時期の売れる商品アイデア3選」って記事を書いたとします。
今年もまた検索で見つけられて、そこからお客様が来る。
ブログは、そんなふうに“資産”として積み上がっていくんです。
この時期、他の人が投稿をお休みしている間に、
あなたがしっかりブログを書いておけば、
秋以降にその記事が「お客様を連れてくる」ってこと、普通にあるんですよ。

▶︎2:7月は検索ボリュームが意外と上がる!
「でも夏って、みんなバカンスじゃないの?」って思いました?
たしかにそういう一面もあるんですが、
実は“検索のボリューム”自体は、意外と高いんです。
特に、以下のようなキーワードで検索されやすいんですよ。
● 夏休み 子ども向け イベント
● 暑さ対策 サービス業
● 8月 売上アップ 方法
● 夏におすすめ 集客 ブログ
つまり、調べ物をしている人はちゃんといる。
でもSNSには投稿が少ないから、
ブログが“目立ちやすい”時期なんです。
しかも、夏のキーワードで上位に入れば、
来年の夏もまたアクセスが集まります。
ブログの強さって、こういう“繰り返し読まれる”ところにもあるんですね。

▶︎3:7月に仕込めば、9月に差がつく!
もうひとつ、夏のブログの大きなメリットがあります。
それは「秋に差がつく準備期間になる」ということ。
みんなが「夏だからお休みモード」でいる7月に、
あなたがしっかりブログを仕込んでおけば、
9月からの商戦に向けて強力な武器になるんです。
たとえば…
● 商品やサービスの紹介記事
● お客様の声をまとめた事例紹介
● 自分の想いやストーリーを語った記事
こういう“信頼づくり”に効く記事って、書くのに少し時間がかかるもの。
でも時間が取れる7月だからこそ、落ち着いて書けるんですよ。
秋以降、お問い合わせが入ったときに
「この人、どんな人だろう?」って調べられる。
そのときにブログがあると、「あ、この人にお願いしたい」と思ってもらえるんですね。
ブログは「会う前から信頼を作るツール」。
それをコツコツ積み上げるには、まさに今がベストなタイミングです。

まとめ:SNSよりブログ!7月は“仕込み”で差をつけよう
ということで、今日のポイントをおさらいします。
✅SNSは流れる、ブログは積もる
✅7月は検索されやすく、目立ちやすい
✅秋に向けた信頼づくりは、夏に仕込む!
7月は「反応がない…」と不安になる時期かもしれません。
でも、そこで手を止めてしまうか、ブログで未来を仕込むかで、秋の成果がガラッと変わります。
「バズる投稿」よりも、「じわじわ効いてくるブログ」。
コツコツ型のあなたにこそ、7月は“書きどき”です。
ブログを通じて、ファンを増やし、信頼を積み上げていきましょう。





















こんにちは、愛知県豊橋市を拠点として全国の中小企業の皆さんの、集客と販売促進のサポートを、デザイナーとコンサルタント両方の視点でサポートしている、販促工房の笹野です。