イベントやマルシェで「占いやってます♪」とブースを出してみたものの…
「全然お客さんが来ない」「通り過ぎていく人ばかり」
そんな悩み、ありませんか?
でも、ちょっと待ってください。
その原因、“占いの実力”じゃないかもしれませんよ。
実は…
「見た目」で選ばれているかどうかが、集客を左右してるんです!
今回は、占いイベント初心者さんでもできる、
お客さまの足をピタッと止める装飾術を【3つ】に絞ってお伝えします。
はじめに:人は「中身」より先に「見た目」で判断する
私たちはどうしても、
「当たるかどうか」「どんな人が占ってくれるのか」っていう“中身”で勝負したくなりますよね。
でも、実際にはそれ以前に、
「そのブースに近づくかどうか」が第一関門。
つまり、最初に問われているのは“実力”よりも、“見た目の安心感と魅力”。
「あ、ここ、なんか気になる」
そう思わせたら、もうこっちのものです!
それではさっそく、お客さまの「気になる」を引き寄せる3つの装飾ポイントをご紹介します。
① タペストリーで“占いっぽさ”を一発で伝える!

まず一番大事なのは、遠くからでも「ここは占いのブースだ!」と分かること。
おすすめは【タペストリー】です。
壁にかけるだけで、ぐっと雰囲気が出て、他の出店と差がつきます。
▶︎たとえばこんなデザインが効果的
● 手のひらや星座、月など、占いをイメージさせるモチーフ
● 深みのある色(紺・紫・ゴールド)で神秘的な雰囲気
● 自分の名前や屋号が入ったオリジナルデザイン
これだけで、
「ここは本格的な人がやってそう!」という安心感が生まれます。
お客さまは「失敗したくない」と思っているもの。
見た目で「しっかりしてそう」と伝えられると、安心して近づいてもらえるんです。
② メニュー表で“迷わず入れる”雰囲気をつくる

ブースの前で立ち止まったお客さまが、最初に気にするのは…
「何ができるの?」「いくら?」「どのくらいの時間かかるの?」
ここがはっきり書いてないと、気になるけど声をかけにくくなります。
だからこそ、見やすいメニュー表が大切!
▶︎最低限書いておきたい3つ
✅ 鑑定の種類(タロット?手相?誕生日から見る?)
✅ 時間(10分/20分など)
✅ 料金(税込かどうかも明記!)
できれば、A4やA3サイズで大きめに。
クリアファイルやスタンドで立てると見やすくなりますよ。
「あ、10分1000円ならお願いしてみようかな」
そんなふうに、不安を取り除いてあげるのがメニュー表の役割です。
③ “あなたらしさ”で世界観を統一する

「どこかで見たことあるな…」と思われるブースより、
あなたにしかない雰囲気を演出する方が断然印象に残ります。
そのためには、
● 色使い
● フォント(文字のデザイン)
● 小物(ランプや布、名刺スタンドなど)
これらをひとつの世界観にまとめることがポイント。
▶︎例)
やさしい雰囲気を出したいなら、ベージュやピンク系で統一
スピリチュアルな印象なら、濃紺+ゴールド+クリスタル風の小物
「この人、なんか気になる」
「写真映えしそう」
そんなブースは、自然とSNSにも載せたくなります。
実際、見た目に惹かれて来たお客さまが、リピーターになるケースもたくさんあります。
番外編:SNSでも“映える”!ツールは写真にも使える
今回ご紹介したタペストリーやメニュー表、世界観の演出は、
実はSNS用の写真でも大活躍します!
▶︎使い方例:
● 鑑定風景の投稿写真で背景にタペストリー
● メニュー表の写真を投稿してサービス紹介
● 世界観が伝わる小物をストーリーに掲載
おしゃれなブースは、それだけで“見られるきっかけ”になります。
リアルイベントだけでなく、オンライン集客にも役立つなんて、一石二鳥ですよね。
まとめ:見た目の工夫は「実力を伝えるための入り口」

どれだけ良い鑑定ができても、
見た目で「なんか入りにくいな…」と思われたら、試してもらうチャンスすらありません。
でも、ちょっとした工夫で
「あ、ここ気になる!」「ちょっと見てみようかな」
そう思ってもらえるなら、それは立派な【集客力】。
そして、その「ちょっと気になる」がご縁になって、
また来てくれるようになったり、SNSで紹介してくれたりと、つながりが広がっていくんです。
最後に:装飾が苦手でも大丈夫!プロに相談してみよう
「センスに自信がない…」
「道具を用意するのが大変…」
そんな方には、占い師向けにブース装飾ツールを提案している販促工房がおすすめ!
● タペストリーやメニュー表のデザイン制作
● “あなたらしさ”が伝わるブランディングサポート
● 初心者でも安心な相談体制
気になる方は、まずは一度相談してみてくださいね😊
自分では気づかなかった魅力を、プロの目で引き出してくれるかもしれません。
あなたのブースが、
「なんかここ、気になる!」
そう思われる場所になりますように🌙✨





















こんにちは、愛知県豊橋市を拠点として全国の中小企業の皆さんの、集客と販売促進のサポートを、デザイナーとコンサルタント両方の視点でサポートしている、販促工房の笹野です。