占いを仕事にしていると、「どうやって自分のことを知ってもらえばいいんだろう?」と悩むこと、ありませんか?
SNSも使っているし、ホームページもある。でも、なかなか予約が入らない…。そんな時に、意外と見落とされがちなのが「チラシ」です。
「えっ、チラシってイベントで配るだけじゃないの?」
そう思った方にこそ、この記事を読んでいただきたいんです。
チラシは、占いをまだ知らない人との“はじめの一歩”をつくってくれる、大事なツールなんです。
今回は、【イベントで配るだけではもったいない!】占いチラシを活用するための3つの極意をご紹介します。
はじめに:チラシって、実はすごいんです
あなたが出店したマルシェや占いイベントで、お客様が手に取ってくれた1枚のチラシ。
そのチラシがあったからこそ、「帰ってから気になって検索した」「友達にも紹介してみた」という流れになること、実はとても多いんです。
「今は占ってもらわなくていいけど、いつかお願いしたいかも」
そんな“ちょっと気になる”気持ちを、しっかり育ててくれるのが、チラシの役目。
でも、ただ配るだけではもったいない!
ちゃんと“伝わるチラシ”にすることで、あなたの占いに興味を持つ人がぐっと増えるんです。
では早速、「占いチラシの3つの極意」を見ていきましょう。
極意①「何ができる人なのか」が一目でわかる!

チラシを受け取った人は、たった数秒で読むかどうかを決めています。
だからこそ、パッと見て「この人は何の占いが得意なのか?」がわかることが超重要!
● タロット、手相、四柱推命などの【占術】
● 恋愛運・仕事運・相性診断などの【ジャンル】
これらをはっきり書くだけで、「あ、恋愛について見てもらえるんだ」と相手に伝わります。
◎ポイント:
▶︎ 「タロットで恋愛運を占います」
▶︎ 「子育て中のママ向け・四柱推命鑑定」
など、具体的に書いておくと、見た人が「自分ごと」として受け止めやすくなります。
極意②「安心して試せる」情報を入れる!

はじめての人にとって、占いってちょっとハードルが高いんですよね。
「高そう」「怪しくないかな?」と思われがち。
だからこそ、【料金】や【初回特典】をしっかり書いておくことで、「あ、これなら試してみようかな」と思ってもらえるんです。
● 初回30分 2,000円(税込)
● LINE予約で500円OFF!
● 子育て応援!ママ割あり
など、“わかりやすくて、お得感がある”情報を入れると効果的です。
ちなみに、「無料」は注意が必要。
安すぎると逆に「大丈夫かな?」と思われてしまうので、値引きや特典の形がおすすめです。
極意③「次の一歩」がすぐ踏み出せるように!

せっかく「この人、気になる」と思ってもらえても、予約方法がわかりにくいと、そこで終わってしまいます。
だからこそ、チラシには【連絡手段】をきちんと明記しましょう。
◎おすすめの掲載内容:
▶︎ LINEのQRコード
▶︎ SNSアカウント(InstagramやX)
▶︎ ホームページや予約フォームのURL
▶︎ 電話番号(必要に応じて)
最近はLINEのQRコードを載せるのが一番反応がいいです!
スマホで読み込むだけで予約できるので、お客様もラクなんですよね。
チラシは「名刺以上、予約未満」の関係づくり
チラシの役割って、実は名刺よりも奥が深いんです。
名刺は名前と連絡先が中心ですが、チラシは【自分の世界観】や【お客様にとってのメリット】まで伝えることができる。
言ってみれば、“名刺より詳しく、でもまだ気軽に読める”という、ちょうどいいポジション。
「この人、ちょっと気になるな」
「今すぐじゃないけど、覚えておこうかな」
そんなふうに思ってもらえるチラシは、後から検索・再来店につながる可能性がぐんと上がります。
まとめ|占いチラシは、あなたの分身

最後に、占いチラシの3つの極意をもう一度まとめます。
✅【1】占術や得意ジャンルを明確に
✅【2】安心して試せるように料金や特典を記載
✅【3】次のアクションがすぐできるように連絡先を載せる
チラシは、あなたがその場にいなくても“想い”を伝えてくれる、まさに【あなたの分身】です。
「イベントでしか配ってないな…」と思った方は、ぜひ次のような使い方も試してみてください。
● 自宅やサロン周辺へのポスティング
● 提携店(カフェや美容室など)への設置
● ネット予約ページにダウンロード用PDFを掲載
あなたの占いが、もっとたくさんの人に届きますように。
「占いは信頼が大事」
その信頼を生む第一歩として、あなたの魅力が伝わるチラシを、しっかり作っていきましょう!





















こんにちは、愛知県豊橋市を拠点として全国の中小企業の皆さんの、集客と販売促進のサポートを、デザイナーとコンサルタント両方の視点でサポートしている、販促工房の笹野です。