東京都では、令和7年度から障害者のテレワーク雇用を支援する補助金制度がスタートしています。
その名も「障害者雇用ナビゲート事業 テレワーク活用支援奨励金」です。
この制度は、障害者の方が自宅などで働けるテレワークという働き方を導入し、その雇用が継続される企業に対して、奨励金を支給するというものです。
支給される奨励金は、1社あたり【100万円】。
企業側にとっても、障害者の方にとっても、どちらにも大きなメリットがあります。
募集期間について
募集は2025年4月1日から、2026年2月13日まで行われています。
この期間内であれば、条件を満たすことで申請が可能です。
支給対象になる条件とは?
以下の3つの条件すべてを満たす必要があります。
- 「障害者雇用ナビゲート事業 支援計画書」に基づき、テレワークを導入した支援を受けていること
- 障害者の方が、テレワーク勤務開始日から6か月以上継続して雇用されていること
- 6か月の間に、週1回以上の頻度でテレワーク勤務が実施されていること
注意点として、週に1回もテレワークが行われなかった週がある場合は、その分だけ期間を延ばして実施する必要があります。
奨励金の金額と企業の条件
奨励金は、1社につき100万円が支給されます。
対象となるのは、以下のような企業です。
・東京都内に本社または主たる事務所があること
・雇用保険の適用事業主であること
・ナビゲート事業による支援を受けていること
企業の規模にかかわらず、条件を満たせば申請可能です。
申請のメリット
この制度を活用することで、企業にとっては以下のようなメリットがあります。
・障害者雇用を進める社会的貢献ができる
・100万円という実質的な経済的支援を受けられる
・テレワーク体制の整備が進む
一方、障害者の方にとっても、自宅から安心して働ける環境が整うことで、働き続けるハードルがぐっと下がります。
まとめ
東京都が実施するこの補助金制度は、障害者の方の働き方の選択肢を広げ、企業の雇用体制もアップデートするチャンスです。
「障害者雇用を前向きに考えている」「テレワークの導入を検討している」という企業にとっては、非常に魅力的な制度です。
詳細・申請はこちらから
▶ https://x.gd/XsBQW
早めの準備と申請をおすすめします。





















こんにちは、愛知県豊橋市を拠点として全国の中小企業の皆さんの、集客と販売促進のサポートを、デザイナーとコンサルタント両方の視点でサポートしている、販促工房の笹野です。