全国でペライチを使ったホームページ作成講座開催

「求人が来ない…」リクナビ・マイナビでやりがちなNG例〈戦略編〉

販促軍師

こんにちは、愛知県豊橋市を拠点として全国の中小企業の皆さんの、集客と販売促進のサポートを、デザイナーとコンサルタント両方の視点でサポートしている、販促工房の笹野です。

~その求人、誰に向けて出してますか?~

求人を出しても出しても、人が来ない…。
それって、「文章の書き方が悪い」とか「対応が遅い」とか、そういう“表面的なミス”だけが原因だと思っていませんか?
実はもっと根っこにあるのが、「戦略そのものがあいまい」という問題です。
たとえるなら、地図も見ずにドライブしてるようなもの。
どこに向かうかも決まってないのに、アクセルだけ踏んでたって、たどり着くわけがないですよね。
今回は、リクナビ・マイナビなどの求人プラットフォームでよくある「戦略ミスのパターン」を3つに分けて、わかりやすくお伝えします!

3つのポイントの導入

✅ 今回のチェックポイントはこちらの3つ!

  1. 誰を採りたいのか?が決まってないまま走り出してる!
  2. 発信がバラバラ、ブランディングも不在!
  3. 求人の使い方振り返りができていない!

「うち、戦略からやり直した方がいいかも…」と思った方は、すぐチェックを。

ポイント①:誰に来てほしいのか、決まってない問題

まず一番大事なのはこれ。
求人って、ただ「人が欲しい!」って出すものじゃなくて、
「どんな人に来てほしいか」を決めてから出すものなんです。
でも実際には…

  • 「とにかく人数が足りないから、誰でもいい」
  • 「若い人が来てくれたらラッキー」
  • 「スキルがある人がいれば採りたい」

……って、フワッとしたまま求人出してませんか?
さらによくあるのが、社内でもそのイメージがバラバラなケース。
人事の人は「ガッツのある人がほしい」と言っていて、
現場の人は「真面目にコツコツやる人がいい」と思っている。
これじゃあ、応募者だって「どんな人を求めてるの?」って迷ってしまいます。
まずは採用の前に、社内で「採りたい人物像」をしっかり共有すること。
年齢、経験、性格、将来像…細かくイメージすることから戦略が始まります。

ポイント②:発信ゼロなのに、応募が来るわけがない!

次に多いのが、「ブランディングや認知活動をしていない」問題。
例えばあなたが転職活動しているとして、こんな会社に応募したいと思えますか?

  • 会社名で検索しても情報が出てこない
  • SNSやブログの発信がない
  • ホームページが古い、または存在しない
  • クチコミサイトに悪い評判が書かれている

正直、「なんか不安だな…」って思いますよね?
これ、中小企業にとってめちゃくちゃ大事な話です。
有名企業ならまだしも、知られていない会社こそ、
「どういう会社か」をネット上で発信しないと、応募につながりません。
なのに…

  • SNSはやってない
  • オウンドメディアもない
  • 求人だけ出して、待ってるだけ

これでは応募者からの信頼も得られません。
「こんな人たちと働いてみたい」
「社風が楽しそう」
そんな“人柄”が見えるような発信をすることで、応募の質と数は確実に変わります。

ポイント③:「出せば来る」と思ってる求人の使い方ミス

そして最後は、求人そのものの“使い方”の問題です。
リクナビやマイナビにはいろんな機能があります。
でも、中小企業の多くが最低限のプランだけ使って放置しているのが現状。
たとえば…

  • 「スカウト機能」を使わず待ちの姿勢
  • 分析機能を見ていない
  • 競合他社の求人条件を調べていない
  • 全職種同じテンプレで出している

こんな状態で「応募が来ない…」って言っても、それは当然の結果かもしれません。
それに、一度も反応を振り返らずに、ずっと予算だけかけ続けてるパターンも危険です。
求人も、広告と同じ。「出して終わり」ではなく「出して検証して改善」の繰り返しが大事。
さらに、求人票には社員の声や口コミが反映される時代。
Googleや転職系クチコミサイトで「面接対応が最悪」なんて書かれていたら、それだけで応募が激減することもあります。
中小企業こそ、そこに敏感にならなきゃいけません。

まとめ:「戦略なき求人は、無人駅に旗を立ててるようなもの」

今回のまとめです。

✅ 求人は“誰に来てほしいか”を決めてから出す
✅ 認知されてない会社は、まず“知ってもらう活動”が先
✅ 求人サイトは、ちゃんと使いこなして、検証・改善を!

求人って、「会社の魅力を外に伝える広報活動」でもあります。
そして、「誰と働きたいかを決める戦略」でもあります。
それがあいまいなまま「とりあえず出そう」では、
いい出会いはなかなか生まれません。
ターゲットを明確にし、社内で想いを共有し、
自分たちの“らしさ”を発信する。
この基本をおさえた上で、求人サイトやSNSなどのツールを使えば、
「求人って、ちゃんと戦略があれば変わるんだな」って実感できるはずです。
中小企業だからこそ、想いと人柄を武器にした採用を。
そして、「この会社で働きたい!」と感じてもらえる仕掛けを、ぜひ育てていきましょう!

https://business.sp-factory.site/creator
https://business.sp-factory.site/discoverstrengths
https://business.sp-factory.site/createyourownpublishing
https://business.sp-factory.site/executives
https://business.sp-factory.site/capitalinvestment
https://business.sp-factory.site/relationship
https://business.sp-factory.site/zoomguide
https://business.sp-factory.site/abouttobefounded
https://business.sp-factory.site/moneyclinic
https://business.sp-factory.site/realestate
https://business.sp-factory.site/long-termbusiness
https://business.sp-factory.site/english-conversation-mindset
https://business.sp-factory.site/increasemoney
https://business.sp-factory.site/techniques
https://business.sp-factory.site/safely
https://business.sp-factory.site/repeat
https://business.sp-factory.site/pointmiles
https://business.sp-factory.site/timemanagement
https://attrait.shop/
https://peraichi.com/landing_pages/view/hansokurink
https://attcus.pro/inquiry-form/
シェアをして友達にも知らしたげよう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です