はじめに
「商品が売れない…」そう悩んでいる人は多いですよね。
そのとき、多くの人が真っ先に考えるのが 「価格を下げること」 です。
「もう少し安くすれば、きっと売れるはず…」
しかし、実際は価格を下げても売れないことがあります。
むしろ、 価格を下げることで「売れなくなる」ことさえある んです。
それはなぜか?
理由は 「ターゲット選びを間違えている」 可能性があるから。
この記事では、価格ではなくターゲットを見直すことで売上を伸ばすための3つのポイントを紹介します!
正しいお客様に向けて売る

あなたの商品を買うべき人は誰ですか?
この質問に 「みんなに買ってほしい!」 と思ったなら要注意!
なぜなら、 「みんな」ではなく「特定のお客様」だけに刺さる商品こそ、売れる商品だから です。
例えば、
• 高級レストランがファミリー層向けに宣伝したら?
• おしゃれなカフェがコーヒーに興味のない人に広告を出したら?
結果は… どちらも売れません よね。
これは、 「本当に欲しい人」に届いていないから です。
だからこそ、「どんな人がこの商品を買いたくなるのか?」を考え、
正しいお客様に向けて売ることが重要 なのです。
お客様が求める価値を伝える

次に大事なのが、 「価値を伝えること」 です。
ここで多くの人がやりがちなミスは、
➡ 商品の特徴ばかりをアピールしてしまうこと。
例えば、
❌「このバッグは本革を使っています!」
これだけでは、「だから何?」と思われてしまうかもしれません。
でも、
✅「この本革バッグは10年使えるので、使えば使うほど味が出て、長く愛用できます!」
と言われたら、どうでしょう?
お客様は 「このバッグなら一生ものになるかも!」 と、商品の価値を感じますよね。
価格ではなく「その商品がどんな価値を提供するのか?」を伝えることが大切 なのです。
希少性を意識する

人は 「珍しいもの」「数が少ないもの」 に価値を感じます。
例えば、
• 限定○○個!
• ここでしか買えない特別品!
• あなただけにご案内!
こういう言葉がついていると、「欲しい!」と思いますよね。
つまり、「価格が高いから売れない」のではなく、 「特別感が伝わっていない」 可能性があるんです。
もし 「この商品は誰でも簡単に手に入る」 と思われたら、お客様は「安くてもいいや」と感じるでしょう。
逆に 「手に入れられるのは限られた人だけ」 と思われたら、高くても売れるのです。
まとめ

売れない原因は 「価格」ではなく「ターゲット選び」 にあることが多いです。
そのために、次の3つを意識しましょう。
- 正しいお客様に向けて売る(みんなに売るのではなく、必要な人に届ける)
- お客様が求める価値を伝える(特徴ではなく「どんなメリットがあるか」をアピール)
- 希少性を意識する(「特別感」があると、お客様は高くても買いたくなる)
これらを意識すれば、価格を下げずに売上を伸ばすことができます!
「価格を下げれば売れる」という考えを手放し、 本当に買いたいお客様に向けて、
価値を伝えることに集中しましょう!

















こんにちは、愛知県豊橋市を拠点として全国の中小企業の皆さんの、集客と販売促進のサポートを、デザイナーとコンサルタント両方の視点でサポートしている、販促工房の笹野です。