ペライチでは、ページ内で決済が行えるペライチ決済機能がありますが
ペライチ決済に品目(SKU)設定ができるようになりました!
品目設定がどんなことができるのか、どんな使い方ができるのかなど
ご紹介していきますね。
ペライチ決済の商品の品目(SKU)設定について

ペライチ決済に新しく追加された商品の品目(SKU)設定は、特定の商品に対して色やサイズなどのバリエーションを設定できる機能です。
設定は、商品編集画面にて
「商品詳細ページを設定する」にチェック
↓
商品の品目(SKU)設定の有無の、「商品の品目(SKU)設定を使用する」にチェック
↓
バリエーション追加で、商品の種類やサイズ、カラー名を入力して保存
↓
追加したバリエーションに、価格と在庫数を設定し保存
これで商品の品目(SKU)設定が完了です。
詳しくはペライチヘルプを参照
今までは、同じ商品でも色やサイズごとにも商品の登録が必要でしたが、品目(SKU)設定が追加されたことによりそれが必要なくなりました。
商品の管理や販売もしやすくなりましたね。
商品の品目(SKU)設定はこんな時に使える!

バリエーションの設定ができるようになったので、同じ物で様々なタイプが存在する商品の販売がしやすくなりました。
代表的な物で言うと、色が「白・黒・赤」があり、サイズが「S・M・L」あるTシャツの販売をする。
こんなイメージですね。
じゃあ他にどんな時に使えるのか。
品目(SKU)設定が役に立つ、おすすめの業種を紹介します。
サイズ・色・柄・丈・シルエット・素材など、アパレル(衣服)は1つの商品でもいくつも細分化され、最も品目(SKU)設定の需要があるのではないでしょうか。
また、バリエーションの追加はいくつでもできるので、オーダーメイドの服屋さんにもおすすめです。
一点物の雑貨販売には向かない機能ですが、同じデザインのマグカップで柄が3種類あったり、同じ種類のシャーペンで色が5種類あったりと、雑貨・文房具の販売におすすめです。
アニメのフィギュアやアクリルスタンドなんかも、キャラクターごとにバリエーションを追加できるので、グッズ販売にもおすすめです。
リップやチークなど、同じ商品で色が多数あるものは品目(SKU)設定が役に立ちます。
基礎化粧品も、「さっぱり・しっとり・とてもしっとり」などテクスチャーがいくつかあるものに使えます。
クッキーやマドレーヌなどの焼き菓子には、「プレーン・チョコ・ストロベリー」など味に種類があるものも多いため、品目(SKU)設定が役に立ちます。
ソファや椅子などのインテリアも、色やサイズのバリエーションが豊富なものが多いため品目(SKU)設定が役に立ちます。
このように、基本的に“小売業”の販売ページで重宝する機能だと言えますね。
商品の品目(SKU)設定を早速試してみよう

ペライチ決済の新しい機能「商品の品目(SKU)設定」はいかがでしたか?
色やサイズなどのバリエーションが豊富な商品の販売に便利な機能で、今までよりずっと販売がしやすくなりました。
設定も普段の商品編集画面からできるので簡単です。
機能をチェックして、早速新しい「商品の品目(SKU)設定」を試してみましょう。





こんにちは、販促工房の笹野です。
今回は、ペライチに新しく追加された機能のご紹介ブログです。