
あぁ、これはよく見ると、入力内容と住所が相違してるみたいだね

なんでにゃ、ちゃんと入力したにゃ??

どれどれ、最初から確認してみようかね・・

あぁ、これは郵便番号を入力すると自動で住所が出るタイプね、なるほど。
自動だと、字以降の住所が出てこないみたいだね

じゃぁ、それを入力するにゃ!!
大字小字って何??
ブログを読んでいるみなさん
知ってますか?
「大字(おおあざ)」
「字(あざ)」
って住所があることを!!
一例を書くとこんな感じです
「○○市大字○○」や
「○○市大字○○字○○」
市町村合併などもあり
最近では、聞かなくなって来ましたが
昔は、字(あざ)小字(こあざ)のついた住所
多かったですね。
最近でも、一部残ってるようです。
(ちなみに、販促工房株式会社の住所は、字がつきます。)
地名の順番を再確認すると
県>市>区>町>大字>字>番地
こんな感じですね。
みなさん、自分の家の住所が普通だと思っているので
他のエリアの違う話は、知らないってのが多いのかもしれませんね。
入力フォーム設置で注意しましょう

各エリアにより、住所で違うことがある
それは、前述した通りです。
大字・小字ってのがあります。
さて、ここで気をつけていただきたいのは
ホームページやブログなどに設置する
入力フォームの話です。
今ではね、
簡単にお申し込みフォーム作ることが出来ますね。
その作成時に、住所入力項目にて
大字・小字がある、前提で作成しないと問い合わせの入力項目
正しい情報を集められない可能性ありますよ。
問い合わせフォームツールの提供会社が
細かい設定までしてくれる場合と、
自分でカスタマイズする場合があるかと思います。
気をつけて設定しましょうね。
前提条件を知らないと失敗しますよー


ネットで、本人確認するときに住所エラーが出たにゃ、なんでにゃ