全国でペライチを使ったホームページ作成講座開催

総額表示の対応終わってますか?

販促軍師 笹野

みなさん気付いてますか?
販売商品の総額表示義務2021年4月1日からですよ

実は、法律で決まっていて
2021年4月1日より、全ての媒体にたいして
総額表示が義務化されるんですよ。

今まで、こんな表記をしている事業者が多かったと思います。
あなたの会社もやってるかもしれませんね。

1,000円(税抜)
1,000円(税別)
1,000円(税抜価格)
1,000円(税別価格)
1,000円(本体価格)
1,000円+税
1,000円+消費税
※表示価格は税抜です
※価格はすべて税別価格です

この辺りは、全てNGとなりますので
気をつけていきましょう。

今後は、このように表記する形になります。

1,100円(税込)
1,100円
1,100円(税抜価格1,000円)
1,000円(税込価格1,100円)
1,100円(うち消費税100円)

消費者が支払う価格の総額が見えるようになっていたら
ほかに「税抜価格」「消費税額」が表示されていても
問題ないんですよ。

どの媒体の表記を直すべきなのか

消費税の総額表示

この総額表示は2021年4月1日より
全ての金額が掲載されている媒体に適用なんですよ。
ホームページ
チラシ
カタログ
セルフマガジン
店頭POP
値札
など、全てのものに適用が必要です。

なんか、急に言われても対応できない〜なんて
声も一部から聞こえてますけどね
実はこれ、だいぶ前から決まってたんですよ。

その時に、すぐに変更って大変だから
猶予期間として、2021年3月31日まではそのままでも良いですよって話でした。

なので、早く対応していきましょうね。

ホームページなどは訂正が必要ですが
チラシやカタログなどは、値段を直して再印刷が必要になるんですね
これが、結構な出費になるかもです・・・・

ちなみに、現状総額表示にしなくても罰則はありません。
でもね。現状無いだけなのでね 急に罰則ができる可能性もありますよー

https://peraichi.com/landing_pages/view/hansokurink
https://attcus.pro/inquiry-form/

シェアをして友達にも知らしたげよう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です