本日のテーマは、こちら
コミュニケーションスキルの話
それも、ソーシャルメディア上での
コミュニケーションです。
コミュニケーションスキル検定なんてものも出来てますし
入社したら、コミュニケーションスキル研修もあるくらい
世の中には求められている、必要な資格なんですよ。
なんですが、実はこれ
意外に残念な人多いんですよー
誰も口にしないが格差がある

ソーシャルメディアだけでは無いですが
世の中には、大なり小なり格差と言うものがある。
その格差の一つが、コミュニケーション格差。
コミュニケーションがうまい人、下手くそな人
あなたの周りにもいるだろう。
コミュニケーション能力が高い人は
どんどん豊かな人間関係になり、苦手な人は残念な人間関係になりやすい。
この格差が生まれるコミュニケーションとは、具体的にどんな感覚なのでしょう?
●会話が楽しく、またお話ししたいと思える
●一緒に仕事したいと思う
●一緒に遊びたいと思う
そんな風に思われる能力が、コミュニケーション能力が高いって事。
●第一印象が悪い・怖い・気持ち悪い
●なんとなく会いたく無い・話すのも嫌な感じ
●仕事を一緒にやりたくない
●一緒に遊びに行くのも気持ち悪い
コミュニケーションの良し悪しというのは
なんとなく、理解できるのではないだろうか。
人は見た目が9割

まず、第一に重要なのは見た目です。
人は見た目が9割と言われています。
初見で、その人が仕事できそうとか、優しそう
怖そう、暗そうなど、いい悪いの判断をします。
みなさんは
清潔な服装、心がけてますか?
無精髭とか、寝癖とか大丈夫ですか?
(ドキッとする人もいるかもしれませんね)
初めましての人とお会いする時、あなたはどこを見ますか?
顔? 服装? 靴? 持ち物?・・・
これ、どこから見るのかは正解・不正解はないですが
人それぞれ、見られるポイントが違うってのを覚えておきましょう。
人それぞれ、見るべきポイントが違います。
細かな部分まで、気配りできるのがポイントですね。
これ、ソーシャルメディア上ではプロフィール写真にあたります。
あなたのプロフィール写真、ちゃんと撮影していますか?
あなたの知り合いならば、あなたのウォールに変な写真が公開されていても、あまり気にならないかもしれません
でもね、ソーシャルメディア上には、あなたがまだお会いした事ない人がいっぱいいるんです。
他の知り合いとのやりとりを見てたら、この人ってだれだろう?とか興味が出るって
ありますよね、その時に 写真がこわい・気持ち悪いとかだったらどうなると思います?
あなたに一度も会ったこともないのに、
こいつ気持ち悪いってレッテルを貼られちゃうんですね。
●加工しまくりの顔
●猫や犬など、動物である
●複数人掲載されてて、誰なのか不明
●景色の写真になっている
あっと思ったら、きれいに再撮影してきましょう。
可能なら、プロに撮影してもらうと良いかもですね。
一緒にいたいと思わせる会話術

一緒にいたいって思わせるという事は
簡単に言えば、あなたと一緒にいたら、どうなるのか?
それが明確になっているって事なのです。
●褒めてほしい
●癒してほしい
●楽しませてほしい
●エスコートしてほしい
●アドバイスしてほしい
などなど
人には、どうして欲しいと思える状況が
多々あるものですし、気づかぬうちにそれを欲する傾向があります。
その人の会話の雰囲気、話題の内容から
この人といれば、癒してくれるや楽しませてくれるなど
一緒にいたいと思えるメリットを想像するものなんですね。
あなたは、普段からどんな会話をしていますか?
支離滅裂な会話してないですか?
ある時は、横柄な態度をとり、ある時は優しくなり
ある時は意地悪になるとか、してないですか?
いろいろ行動がおかしいと、この人って何??ってなってしまいます。
ソーシャルメディアのコメント欄は、不特定多数の方が見ることがあります。
もしかすると、知らないうちに、あなたのことを嫌ってる人が増えるかもしれませんよ。
あなたが普段からやらない行動を無理してすることはないですが
ちょっとした気配りをするだけで、丁寧な印象になることがあります。
もしかして、主語や述語の端折って会話してないですか?
何を言っているのか、わかりにくくないですか?
相手に誤解を与える言い方になっていないですか?
気をつけていきましょうね。
ソーシャルメディアのコミュニケーション術 まとめ

ソーシャルメディア上では、お会いしたことない人にも
あなたの投稿内容や、コメント内容など見えてしまいます。
(設定によっては、見えないものもありますね)
全く知らない第三者がいるって事を踏まえて発言するのが吉です。
こちらでは優しい人、あちらでは厳しい人などすると
この人ってどんな人?となってしまいます。
とくにキャラを作る必要はありません、自然体でいきましょう。
また、第一印象が大切になります
誰だかわかる、プロフィール写真にしましょう。
見た目が大事ですよ〜
そうすることで、見えない格差が埋まっていきます。
あなたもコミュニケーションが上手な人を目指しましょう。



この話、ソーシャルメディアでも同じなんですね。
知り合いのコメントを入れる時に、いつも上から目線であったり
なんか意地悪な内容が多かったり、笑えない冗談を入れていたり
そんなことありませんか?