あなた、勘違いしてますよ
プライバシーポリシーは個人事業主でも記載するんですよ
愛知県豊橋市を中心に、小さなお店・会社の
集客・販売促進のサポートをしている
販促工房の笹野です。
はい、今回のテーマはプライバシーポリシーについてです。
プライバシーポリシーって単語聞いたことありますよね
でも、実際問題、それって何なの?と思うことしばしば
結構知らない人多いんですよね。
下手をすると、セミナー講師とか
広告業をやらてている方だって知らないことあるんです。
これ、結構抜け落ちやすいポイントになるので
皆さんもお気をつけくださいね。
そもそもプライバシーポリシーって何でしょう?

プライバシーポリシーとは、企業が自社における
個人情報の利用目的や管理方法を文章にまとめて
公表したものになります。
つまり、お問い合わせフォームとかで取得した個人情報
今後、何に使いますよーって表記しなくちゃダメって事ですね。
結論から先に申しますと
プライバシーポリシーの作成・表記は企業の義務になります。
個人情報保護の観点からすれば、個人商店であっても商売をしている
事業所さんでは、必要な話になるんですね。
個人で活動されています、セミナー講師さんとかね
この辺り、しっかりされてない方が見受けられるのがとても残念ですね。
講師として、人に教えているのにちょっと残念ってなってしまうので
気づいたときに直していきましょうね。
プライバシーポリシーに必要な項目は?

プライバシーポリシーに書くべき一般的な記載事項を
ちょっと書き出してみましょう。
2:個人情報の定義
3:個人情報の取得方法
4:個人情報の利用目的
5:個人情報の管理方法
6:個人データの第三者提供について
7:個人データの開示、訂正等の手続きについて
8:個人情報の取扱いに関する相談や苦情の連絡先
簡単にいえば、どうやって取得して、どうやって管理しているのか?
その取得したデータを何に使うのか、第三者に開示することがあるのか?
消してくれーって連絡がきたら、削除するのか?
なんか、あった場合の連絡先はどこですか?
この辺りをしっかり記載しないとダメなんですね。
第三者の開示にしても、ほとんどありませんが
犯罪がらみだったらとか、警察が乗り込んできたとか、
可能性はゼロでは無いですからね。
副業が解禁になっている企業も増えています
個人事業主として開業されている方も増えました。
この辺りは、誰も教えてくれません
知らなかったでは済まされませんので
最低限の法律は守っていきましょう。




うちのサイトはCookieを使用しています。
Cookieで情報を収集しています
なんて表示をしている所が多いですが
これだけでは、プライバシーポリシーとは言わないんです。