どうすれば勝ち組になれるのか?
どうしたら負け組になっちゃうのか?
この言葉、深く考えたことありますか?
えっ、考えたことが無い
勝ってるか、負けてるかの結果論だって
いやいやいや、違うんですよ
必ず、勝つまでに負けるまでに
過程があってですね、
その結果勝ったり負けたりしてるんです
過程があるってのを気づかないと
言葉の裏側にたどり着けませんよ。
では、その過程を紐どいていきましょう。
物事には過程がある

スポーツで考えていきましょう。
勝負に勝つには、どうすれば良いでしょう?
それは、何か行動を起こして仕掛けることですね。
試合をする場所、相手の情報など調べつつ
効果的な練習を実施していくことで
勝負に勝つ確率が上がっていきます。
でも、練習をしても100%勝てるわけではありません。
練習をしても勝てない場合ってのは、練習内容が相手
よりも劣っている場合や、当日の作戦ミスだったり
複数の要因が入り混じります。
別に考えてみましょう。
練習をしない、相手の情報を調べない
これでスポーツで勝てると思いますか?
勝てないですよね、、、、
つまり、動かないと負けちゃうんです。
正確な情報をどれだけ取れるのか?
つまり、勝ち組・負け組って言葉の裏側にある
本当の意味ってのは
まずは、行動しないと勝ち組には絶対に入れないって話
そして、確実に勝ち組に入るには、調べる事が大事
つまり、情報力が大事になります。
がむしゃらに動く事って本当に大切です。
でもね、情報収集をしっかりすれば
勝率がアップするんですね。

はい、おさらい
勝ち組になるためには、まずは行動する
勝率を上げるためには、しっかりと情報を取り戦略を練る
これですね。
勝ち組と、負け組の違いでした。
皆さんは、情報とって行動できてますか?
しっかり動けていない方は
豊橋市で集客・販売促進のお手伝いをしている
販促工房にご相談ください。


全国のお客様の売上アップをお手伝いする会社です。
名刺・チラシ・会社案内の政策
ホームページ作成
ブログ代理投稿など、手がけております。
=========================================
・販売促進・集客 ZOOMコンサル
https://peraichi.com/landing_pages/view/02ijr