あなたのブログやホームページ検索数が少ない理由?
もしかしたら、こんな事もあるかもしれません。
個人事業主さんの屋号でよくよく見かける
なんか、カッコよさげな横文字店名
これって、実はホームページを作成した時に
検索されないって大問題があるの知っていますか?

たとえば
Reflexology
To the future
King of food
Parenting
なんて店名とかね
これって、読めますか??
英語とか習っている方ならまだしも
パッと読めないですよね〜
読めないってことはですね
つまり、検索する時ミスるって話です。
人間読めない時は自覚しているものなので
一度検索してみて
まったく検索結果に出なければ
検索すること自体を諦めます。
(どうしても、検索したい理由があれば別ですが)
例えばね、そこのお店の商品やサービスが
他の会社でも取り扱っている内容だった場合
まぁ、検索しやすい方でいいかってなったりします。
英語表記の店名どう検索する?

他の例でお話ししますと
たとえば、英語の社名の会社は
英語とカタカナどちらで検索すると思いますか?
シャープ(SHARP)
ソニー(SONY)
トヨタ(TOYOTA)
みなさんは、どっちで検索しますか?
ここで重要になってくるのは、インターネットの仕組みです。
検索窓に、調べたい内容を入力して検索しますね。
これは、皆さん知っているかと思います。
では、英語の店名のお店があった場合
カタカナで検索したら、表示されると思いますか?
これ、表示されないんですねー
(カタカナでも表示されるように設定してれば別ですよ)
英語表記とか、フランス語表とか
イタリア語表記とか、いろんなカッコ良い名前の店
あります。 見たことありますよね?
また、単語をくっつけた造語とかね。
そんな店名の場合
カタカナで検索されたら、検索結果として出ないです。
スペル入力も間違えますしね・・・・・
カタカナでも検索結果として表示されるように設定していても
そもそも読めなければ、お客様がカタカナでの検索もミスします。
既に運営をしている店名や屋号の場合、
そんな簡単には変えられないですからね
こんなあたりも考えて、ホームページの設定はしてみるとよいですよ。

全国のお客様の売上アップをお手伝いする会社です。
名刺・チラシ・会社案内の政策
ホームページ作成
ブログ代理投稿など、手がけております。
=========================================
・販売促進・集客 ZOOMコンサル
https://peraichi.com/landing_pages/view/02ijr
愛知県豊橋市を拠点として、全国のフリーランスの方の集客・売り上げアップをサポートしうている販促工房の笹野です。
今回のテーマは、検索結果の話